ライザ3ファンサイト~初心者向け 調合のお話~

攻略ページ

ゲーム  アトリエシリーズ  ライザ3  コラム  攻略  調合  初心者向け

目次(タップ・クリックで記事まで移動します)

概要 ~調合とは?~

調合サイクル



システム

ライザシリーズの調合

調合要素の開放方法

新要素!調合時の鍵システム

新要素!超特性システム



序盤の調合のコツ

今回もできます!再帰的調合!!(ループ調合)~品質強化テクニック~

素材の特性が完成品につかない理由

+●%の特性の高め方



調合知識

品質を上げる意味

中間素材の効果



ライザのアトリエ3 公式サイト

概要 ~調合とは?~


調合サイクル

アトリエシリーズといえば調合!

つまりどういうことかというと、何をするにも調合が絡んでくるということです。

素材を集める(採取・戦闘)→調合してキャラを強化→行動範囲が広がる

新たな地域で素材を集める→調合してキャラを強化etcetc



ストーリーを進めるにも度々、ストーリー専用の調合があったり

探索専用の装備なども調合で作成します!

当ページはシリーズ初心者向けの調合についての記事です

システム



ライザシリーズの調合



ライザシリーズは他のアトリエとは違う独特なシステムが多彩なのが特徴です。

ソフィーの出てくる不思議シリーズも実は特殊な調合システムを採用しています。



余談ですがライザは正式には秘密シリーズというらしいです。

ライザは3で完結しますが、きっと調合システムを踏襲した

別の子が主人公のタイトルを発表するのかと!(アーランド編みたいに)

そもそもナンバリングはライザが初ですからね><!



マテリアル環

さてライザの調合はマテリアル環かん)というものが登場します。

調合画面の輪っかですね



マテリアル環に素材を投入することで、活性化させます



マテリアル環には、それぞれ投入できる素材のカテゴリー水とか、薬品とか、金属とか)と

対応する属性火、風、雷、氷)が存在します



カテゴリーさえ満たしていれば、属性は一致していなくても投入することができ

1個でも投入すれば活性化します



調合をするのに最低限入れなければいけないマテリアル環全てに

1個以上の素材を投入することで調合を実行できる状態になります

それと同時に、そのほかのマテリアル環もロックが外れます投入可能になるわけではない



マテリアル環同士は線で繋がっていて

マテリアル環に投入すると、隣のマテリアル環が投入可能になったり

決められた属性レベルを満たすまで投入することで投入可能になったり

一定の品質以上満たすとロックが外れます



属性値

属性値はそのマテリアル間が持っている調合時の効果の発現に必要な数値です

素材の属性が一致していている場合、投入した素材の属性値分、マテリアル環の属性値がアップし

一定以上たまると属性レベルが上がり効果を発現します



効果は何段階かに分かれている場合があって

累積ではなく上書きです

例えば、攻撃力5、攻撃力10、攻撃力20と段階分けされている場合

攻撃力20まで開放すると、累積の+35ではなく、+20が適用されたはずです(後で確認します…)



また、効果のほかに素材から引き継ぐ特性もあります

特性は基本的に投入した素材の物全てが調合結果に付与する特性の候補になります

最大3個まで選べて、効果を発現させるには

特定のマテリアル環の属性レベルを上げて開放する必要があります。



レシピ変化

レシピ変化についてです

調合画面でレシピ変化とかレシピとでているマテリアル環があります

そこの属性レベルを上げ切ると

調合結果が、違う調合物へ変化します



その時点で調合開始することもできますが

さらに材料を投入することもできます



レシピ変化すると、変化後のレシピがリストに追加されて

次回以降は行き成りそこから調合できるようになります。



例えばAというアイテムを調合して、Bへレシピ変化させたら

次回は行き成りBを調合できるということです



PickUp:レシピ変化が強化の定番時代が終焉

2までは装備類はレシピ変化で入手するものだったので

初代の装備の連星からスタートして、最終装備までレシピ変化をしながら投入数を稼いで

インゴット系アイテムの【装備作成時 攻撃+●】などの効果で能力を激増させていたのですが

3はスキルツリーで装備のレシピを開放するので、その手法が使えなくなりました



スキルツリーでどこまで投入数がふえるのか次第ですが

今作はリンクコール超特性などの新要素が加わっているので

そちらの機能を駆使して強化すると予想しています



調合要素の開放方法



調合の要素……レシピや品質上限や投入回数、鍵システム

この辺はメニューのスキルツリーからSPを消費して開放したり



ストーリーで開放したり

場合によってはクエストや人から教えてもらう等もあります



品質上限や投入数はスキルツリーなので

序盤に夢中になって調合しまくっていると割とはやめに開放できるようになると思います



その過程で、採取時の品質アップなどを獲得すると

属性値が高い素材も手に入り始めて

どんどん効果の高いアイテムを調合できる様になります!



新要素!調合時の鍵システム



調合の新要素でもある鍵システム



こちらは、まだ解放したばかりで何ができるか分かり切ってないのですが

調合に必須なマテリアル環を統べて開放した段階で

使用可能な鍵があれば使えます



シンボルの継承?などもあって奥が深そうです



鍵はランドマークや、敵から作成するので

探索をする意味というか雑魚敵と戦う意味が広がって

面倒になったかもですが、よりゲーム性が増しました

(アトリエシリーズの戦闘は面倒なだけになることが多いので大歓迎です)





新要素!超特性システム

3は高品質素材が手に入るようになりました

マップ上だと光り輝いていて、採取アイコン黄色くなっているのでわかりやすいです

魔物素材強敵だったり、ランダムクエストで発生したバトルで入手できます

そういった素材には超特性がついています

超特性は調合時に、超特性のマテリアル環を開放することで

付与したものを有効化できます

結構強力なものもあるので、採取しまくって強いアイテムを作りましょう!


序盤の調合のコツ





今回もできます!再帰的調合!!(ループ調合)~品質強化テクニック~

何も考え無しに調合を続けてもSPは増えたりするのでいいですが

どうせならいいものを作りたいですよね

ということで、再帰的調合を紹介します



再帰的調合とは自分自身を材料として投入する調合方法です

今回も全中和剤で可能なので序盤からやることが可能です

例えば中和剤青ならベースマテリアル環に効果【花を付与】というのがあります

これを開放して調合すると、完成品のカテゴリーが追加されます

中和剤青のマテリアル環にはカテゴリー花を投入できる場所があるので

そこに花を付与した中和剤青を投入できるというわけです



これの何がうれしいのか?というと

例えば中和剤には調合時品質アップの効果があります(中和剤以外にもあります)

繰り返していると完成品の品質がどんどん上がりますが

序盤は他の素材の品質が低いのである程度行くと上がりにくくなります…

はじめは150くらいで止めてもいいと思います



それと特性の強化をすることができます

クリティカル+●】といった物です

これらの特性は同じ特性をもつ素材を投入すると

引継ぎ候補には足し算された値が出てきます

これで最大値まで強化することができます



素材の特性が完成品につかない理由



初心者のころは良く分からないのですが

特性が引き継がれないことがあります

その理由は大体下記です

・完成品に付与することのできない特性

  例えば、攻撃アイテム向けの特性を武器につけることはできません

  装備も武器、防具、アクセサリーはそれぞれカテゴリーが違うので

  武器専用の特性を防具やアクセサリーにつけることもできません



・特性のマテリアル環が未開放で、効果が有効になっていない(灰色文字)

  ※普通の特性は未活性状態でも素材として投入すれば候補として上がってきます



+●%の特性の高め方



再帰的調合の項で書きましたが

1回の調合中に同じ特性をもつ素材を投入することで

数値が足算されていきます

それが可能な特性は説明文に【最大いくつ】と書かれているものです

PickUp:中和剤を制する者はアトリエを制する

中和剤は手軽に作れるうえにカテゴリーも2種類付与できる優秀な中間素材です

おまけに自分自身を素材にできるので手軽に特性のレベルをカンストさせられます



少し進めるとアイテム複製ができるようになるので

攻撃アイテム用の特性などを3つまとめておいて

調合時に1個使えば特性については苦労し無くなる利点があります!

調合知識



品質を上げる意味



よく品質を上げようっていうくらいだからいいことあるんでしょ?

もちろんあります!

アイテムなら、ダメージや回復量が目に見えて増えますし

装備は武器の攻撃力が上がってなくても

装備すると、キャラクターの装備品質が上がります



装備品質が上がると、攻撃、防御、素早さが全て上昇するので

4か所全部品質の高い装備にすると意外と馬鹿にできない量のステータスが上昇します





中間素材の効果



中間素材は調合の質を上げる便利アイテムです

※素材として必須な場合も多い 効果が追加されたりしていて全部把握していないのですが

定番の品質時調合アップのほかにも

・調合時作成個数増加

・影響範囲拡大

などがあります

これらを駆使して快適な調合ライフをおくりましょう!



Content サイトマップ




Sponsored Link